一刀流とはどんな流儀?【剣道用語】

一刀流とは【剣道用語】 剣道用語

一刀流の流儀とは

一刀流は剣道の三大流派のひとつで、江戸時代初期から現代にかけてまで常に剣道界の中心的な流派です。

現代剣道にも大きな影響を与えているとされています。

 

一刀流は、のちに「北辰一刀流」「正木流」「天心独明流」などの流派が派生して生まれています。

坂本龍馬など、日本人であれば誰でも知っているような剣術家を輩出した流派でもあります。

一刀流の流派の有名人

北辰一刀流

坂本龍馬(さかもとりょうま)

Sakamoto Ryoma.jpg

通称: 直柔、龍馬、才谷梅太郎
生年: 1836年1月3日
生地: 日本の旗 土佐藩 (高知)
没年: 1867年12月10日(31歳没)
没地: 日本の旗 京都
活動: 尊皇攘夷公議政体
藩: 土佐藩(高知県)
所属: 海援隊
受賞: 正四位
廟: 京都霊山護国神社霊山墓地
靖国神社

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%82%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E9%A6%AC

坂本龍馬は江戸時代末期に九州の土佐藩で活躍した剣士。

海援隊を結成したり、倒幕、および明治維新に関与しました。

大政奉還の1ヶ月後に暗殺されたと記録がある。

清河八郎(きよかわはちろう)

Kiyokawahatiro.jpg

生年: 文政13年10月10日1830年11月24日
生地: 出羽国
没年: 文久3年4月13日1863年5月30日
没地: 江戸
活動: 浪士組
藩: 庄内藩
受賞: 贈正四位
廟: 清河神社

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%B2%B3%E5%85%AB%E9%83%8E

清河八郎は幕末、庄内藩で活躍した剣士。

どこにも所属しない剣士を集めて「浪士組」を結成し、のちに新撰組なども作る。

明治維新の火付け役。

小澤武(こざわたけし)

小澤 武(こざわ たけし、1906年(明治39年)6月23日 – 1985年(昭和60年)3月28日)は、日本の剣道家。段位は範士八段(全日本剣道連盟)。北辰一刀流剣術宗家(日本古武道協会認定)、新田宮流抜刀術継承者。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%BE%A4%E6%AD%A6

椎名市衛(しいなかずえ)

椎名 市衛
生誕 1953年5月17日(66歳)
茨城県龍ケ崎市
国籍 日本の旗 日本
別名 :成胤
出身校 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校
芝浦工業大学
流派 北辰一刀流(第7代宗家)
直心影流剣術(師範)
肩書き 北辰一刀流第7代宗家
武床工舎工匠
日本伝統文化保存会会長
著書【日本武術武道大事典】

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8E%E5%90%8D%E5%B8%82%E8%A1%9B

内藤高治(ないとうたかはる)

内藤 高治
生誕 1862年12月16日
常陸国水戸
死没 1929年4月9日(66歳没)
京都府京都市
記念碑 剣聖内藤高治先生顕彰碑
国籍 日本の旗 日本
雇用者 警視庁大日本武徳会
流派 北辰一刀流
肩書き 大日本武徳会剣道範士
武道専門学校教授
親戚 常陸山谷右エ門
市毛五郎(甥)
市毛正平(甥)
受賞 従六位
全日本剣道連盟剣道殿堂顕彰

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%97%A4%E9%AB%98%E6%B2%BB

持田盛治(もちだもりじ)

Moriji Mochida.jpg

生誕 1885年1月26日
群馬県勢多郡下川淵村
死没 1974年2月9日(89歳没)
記念碑 持田盛二先生頌徳碑(前橋市
国籍 日本の旗 日本
別名 :邦良
出身校 大日本武徳会武術教員養成所
流派 法神流北辰一刀流
肩書き 剣道範士十段
受賞 勲三等旭日中綬章
紫綬褒章
警察功績章
大日本武徳会一等有功章
全日本剣道連盟剣道殿堂顕彰

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%81%E7%94%B0%E7%9B%9B%E4%BA%8C

誰もが知っている有名人は一刀流だった!

剣道を習ううえで、流派なんて気にしたことがない人がほとんどだと思います。

私も10年以上剣道をやっていますが、自分がどの流派なのかわかりません(笑)

 

一刀流は現代剣道においても大きな影響を与えているそうなので、私たちがいま習っている剣道は元を辿れば一刀流にたどり着く可能性が高いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました