剣道の基本

気剣体の一致(きけんたいのいっち)とは

昇段審査でも出題される「気剣体の一致」とは? 気剣体の一致とは心と剣(竹刀)の動き、そして身体の動きが全て一致していて初...
剣道用語

気位(きぐらい)とは【剣道用語】

気位(きぐらい)の意味とは 気位(きぐらい)とは、教養や努力を積むことによって自然と備わる気品のことをいいます。 自分を...
剣道用語

錬士七段の「錬士」ってどういう意味?【剣道用語】

錬士七段の「錬士」の意味とは? 錬士とは、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えた、剣道人としての完成度を示す...
剣道用語

剣道の称号「錬士」「教士」「範士」はどう違う?【剣道用語】

大きな剣道の稽古会に行くと、たまに六段〜八段の偉い先生が稽古に参加してくださる場合があります。 紹介の挨拶の時に段位の前...
剣道用語

範士八段の「範士」の意味【剣道用語】

範士八段の「範士」ってどういう意味? 範士とは、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えている、剣道人としての完...
剣道用語

剣道でよく使う「気合い」とはどういう意味?【剣道用語】

剣道でいわれる「気合い」とは 気合いとは、物事に対すして集中して行おうという気持ちの勢いや掛け声のことです。 剣道では...
剣道用語

教士とは【剣道用語】

教士七段の「教士」の意味とは 剣道では七段以上になると、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えている証として授...
剣道の稽古と技

剣道の切り返し練習方法【剣道用語】

剣道の稽古をする中で、切り返しの練習は一番最初に行う練習です。 正面打ちと左右面を組み合わせた動きで、初心者から熟練者...
剣道用語

鈎足(かぎあし)とは【剣道用語】

剣道での鈎足(かぎあし)とは 鈎足とは、剣道以外では足が背中側に曲がって足底側に下げることができない病気のことをいいます...
剣道用語

観見の目付(かんけんのめつけ)とは

観見の目付(かんけんのめつけ)とは 観見の目付(かんけんのめつけ)とは、一部の動きにとらわれずに自分の心の目で相手の全体...
タイトルとURLをコピーしました