剣道の称号「錬士」「教士」「範士」はどう違う?【剣道用語】

剣道用語

大きな剣道の稽古会に行くと、たまに六段〜八段の偉い先生が稽古に参加してくださる場合があります。

紹介の挨拶の時に段位の前に付いている「錬士」「教士」「範士」とはどういう意味でどのくらい凄いかちゃんと知っていますか?

実は私、大人になるまでどのくらい凄いかわからずに生きていました。もっと稽古をつけて貰えばよかった!と後悔しないためと、指導してくださる有り難みを噛みしめるためにも各称号の凄さを知っておいた方がいいでしょう。

教士・錬士・範士の違い

称号 付与基準 受審資格 受審条件
錬士 剣理に錬達し、識見優良なる者 五段受有者 五段受有後、10年以上を経過し、かつ年齢60歳以上の者で、
加盟団体の選考を経て、特に加盟団体会長より推薦された者。
六段受有者 六段受有後1年を経過し、加盟団体の選考を経て、
加盟団体会長より推薦された者。
教士 剣理に熟達し、識見優秀なる者 錬士七段受有者 七段受有後2年を経過し、加盟団体の選考を経て、
加盟団体会長より推薦された者。
範士 剣理に通暁、成熟し、識見卓越、
かつ、人格徳操高潔なる者
教士八段受有者 八段受有後8年以上経過し、加盟団体の選考を経て、
加盟団体会長より推薦された者、および全剣連会長が適格と認めた者。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%A3%E9%81%93%E3%81%AE%E6%AE%B5%E7%B4%9A%E4%BD%8D%E5%88%B6

簡単にまとめると、

五、六段→錬士

七→教士

八→範士

称号は誰でも取得できるものではなく、各称号ごとに段位を取得してから何年が必要だとか、年齢制限があったりとか受験条件がすでに厳しいです。

また、何も称号のない五段の人よりも錬士五段の人の方が位は上です。

錬士七段の「錬士」ってどういう意味?【剣道用語】
錬士七段の「錬士」の意味とは?錬士とは、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えた、剣道人としての完成度を示す...
教士とは【剣道用語】
教士七段の「教士」の意味とは剣道では七段以上になると、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えている証として授...
範士八段の「範士」の意味【剣道用語】
範士八段の「範士」ってどういう意味?範士とは、段位とは別に「指導力」「識見」「人格」などを備えている、剣道人としての完...

コメント

タイトルとURLをコピーしました