すり上げ技とは?種類とやり方【剣道用語】

すり上げ技とは 剣道の稽古と技

すり上げ技とは

すり上げ技は、相手が打ち込んできた竹刀を自分の竹刀の右側面または左側面ですり上げ、軌道をそらして相手の竹刀の方向が崩れたところを打ち込む技です。

竹刀の刃の部分で受け止めたり、側面ではじいたり払ったりするのではなく、竹刀の側面でこすり合わせるように迎えてすかさず打ち込んでいく技です。

上手くない人は、相手の竹刀に当てるようにを払ってしまいがちですが、上手にすりあげ技ができるようになると、相手は「自分から打ち込んでいたつもりがいつの間にか打たれていた」という状況を作り上げることができます。

すり上げ技5種類とやり方

すり上げ技1.面すり上げ面

面すり上げ面は、相手が面を打ってきたところをすり上げて面を打ち込む技です。

竹刀の右側面、左側面どちらですり上げても技を出せます。

通常通り前に出る足さばきだと間合いが近くなりすぎ、物打ちで打つのが難しくなります。

なので、やや斜め右(または左)前へ出る足さばきが重要となってきます。

すり上げ技2.面すり上げ小手

面すり上げ小手は、相手が面を打ってきたところをすり上げて小手を打つ技です。

面すり上げ面と同様に間合いを取るのがやや難しい技です。

すり上げ技3.面すり上げ胴

面すり上げ胴は相手が面を打ってきたところをすり上げ、素早く竹刀を返して胴を打ち込む技です。

胴を打つ心構えで居ると、面をすり上げるのが難しく返し技になってしまいがちです。

返し技とは?【剣道用語】
剣道の「返し技」とは返し技(かえしわざ)とは、打ち込んで来る相手の竹刀を一度自分の竹刀で受け止め、受け止めた反対側に竹...

すり上げ技4.小手すり上げ小手

小手すり上げ小手は相手が小手を打ってきたところを裏からすり上げて小手を打つ技です。

小手技は面を打つよりスピードが早いため、出ばな技と同等のスピードで相手を迎えてすり上げる必要があります。

そして、打った後の足さばきも非常に重要となってくる技です。

出鼻技・出頭技とは?種類とやり方【剣道用語】
出ばな技・出頭技(でがしら技)とは出ばな技とは相手の動作の起こりをとらえて打ち込む技の事です。相手が技を出そうと動...

すり上げ技5.突きすり上げ面

突きすり上げ面は、相手が突き技を打ち込もうと腕を前に出したところをすり上げ、相手の竹刀の軌道をそらしてすかさず面を打つ技です。

突き技は高校生以上からしか使用できないため、見る機会も練習する機会も少ない技です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました