抜き技とは?技の種類とやり方【剣道用語】

抜き技とは 剣道の稽古と技

剣道の「抜き技」とは

剣道の抜き技とは、相手の攻撃をかわしつつ打つ技です。

竹刀で受けることはせず、足さばきと身体さばきだけで相手の攻撃を交わすのがポイントです。

剣道の抜き技の種類5つ

剣道の抜き技1.面抜き面

面抜き面は相手が面を打ってきたところで半歩後ろに下がりながら大きく振りかぶり、相手の技が当たらずに落ちたところで面を打ちます。

面を打ったあとは、前に抜けて残心するもよし、引き面のような形で後ろに引いて残心をしてもどちらでも大丈夫です。

剣道の抜き技2.面抜き胴

面抜き胴は相手が面を打ってきたところで右足を斜め右前に出し、面を避けながら相手の胴をとらえます。

相手が思い切り打ち込んで来てくれているため、あまり勢いをつけなくても綺麗に決まることが多いです。

剣道の抜き技3.小手抜き面

小手抜き面は、面抜き面と同じような要領で半歩下がって振りかぶり相手の小手を避け、大きく振りかぶって面を打ちます。

ここで半歩下がる足さばきが不十分だとバッチリ小手を打たれるので注意してください。

剣道の抜き技4.小手抜き小手

小手抜き小手は面抜き面や小手抜き面ほど大きく振りかぶる必要はありません。

足さばきで半歩引いて避け、必要最低限の振りかぶりで相手の小手を打つようにしてください。

剣道の抜き技5.面抜き小手

面抜き小手は主に引き技として使用する人が多いです。

相手が面を打って来たところで半歩左後ろに引き、小手を打ち引いて残心を取ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました